>たとえ買えなくても触れるだけで…ハァハァ。
本屋の醍醐味てソコですよなぁ。よっしゃ、もうちっと彼の街に詳しくなったら
ツアー主催を!(無論何かと抱き合わせですが)
横浜のは良いとこでしたーv西南・日清ゲキ少なかったのですがでも十分
楽しめました。陸海士官学校とかWW2の多さが羨ましかったわけですが。
御宅様にうかがうたんびに、あの小さい豆閣下を撫でくりまわしたい衝動に
かられるほどの可愛さ。好きだ・ハァハァ・・←変質者
>「特濃」です(笑)うまいです。
以前人様からそこの製品の画像いただいた覚えが(笑)
確か「ノン・ホモ」で「いやぁぁーホモが良いです、ホモでお願いします」
と叫びました(阿呆)お許しいただいたのでがっつり搾乳、いや搾汁でも
げへへへへ←また変質者
>モノの本によれば100均の千枚通しと糸さえあれば可能らしいんですが…
先日は、こちらこそ本当にありがとうございました!!
まんまエジプトではないのですが、アフリカ・アラブ料理の美味しい店が
新宿にもありますので是非次回その辺のエスニックでまた必ず御一緒
させていただくと嬉しいですv
そんで和綴じ。確かに前回あっしはほぼ100均で道具揃えました(笑)
木槌(ゴム製ハンマー)と目打ち(千枚通しより安定感が)と針と糸とクリップと。
ただ穴あけるの結構大変だった覚えがあります。綴じるのは慣れちゃえば
すぐなんですが。(去年オンリーの会場でもチクチクやってた)
銀河系不器用コンテストでTOP10入りしそうなあっしでも作れた和綴じの
本、今晩帰宅したら出版社調べて情報送りますね。
銀座IT@YAの、そうです別館2です。あそこ楽しいですよね!!
あそこも御一緒したいです。楽しいツールがいっぱいあるんですよね。
PR