忍者ブログ

[PR]

2025.05.06 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

どんだけ一寝入りすりゃ気が済むんだこの唐変朴

2009.11.22 - コメントレス
 すんません、木曜日に了介(ニャンコ)の容体が悪くなりほぼ完徹。
金曜日肉をパワーに変え仕事終わらせたのちは家で死体同然で寝てた
ハルキです・・・あ、おかげさまで了介の具合は快方にむかっておりますv
 
昨日は博物館の日でしたー
まだ見られてなかった特別展中の「アーク灯」。明治10年に健ちゃんが帝大の
卒業式で点灯した、と書かれてるアレですね。実物の灯りを体感。
ん、明治10年、だと健ちゃん教授?なる直前かのう。
ロウソク2000本と言われた明るさを見、そのたった10年前には
 おそらく灯りも満足にとれない薄暗い城中で、死にゆく人たちを
見つめ日々を送っていたであろう14,5歳の山川健次郎をおもいました。
・・・泣くなって。
明治10年です。戊辰で没した朋輩はいわんや、永岡や鬼官ら生き残りの会津人も
この年には鬼籍に入ります。
 一言ならば単純な明治「十年」。
ですが間違いなく激動t中の激動であった改元よりのこの月日を過ごし
初めて目にする人智による明るさに、山川先生は何を脳裏にうかべましたでしょうか・・

あ、この年の兄貴は絶好調
西南ですけん谷さんとこ一番乗りですけん!!

しかしアーク灯、フラッシュVer.だったが為見つめすぎでちょっと眩暈が・・・
(だからちゃんと『長時間見るでねえ』って書いてあったじゃん馬鹿じゃん)

コメントレス下記にて!
>彼岸獅子の歌の歌詞判明!?

まだ他の文献からの類推の域なのですが、おそらくかけ離れては
いないであろうかと!他にええ資料もあったので取り寄せして楽しみます~
 すみませんそんなわけで3月は徹頭徹尾獅子三昧でよろしくお願いいたします!
そんであっこの酒蔵で建学とか試飲とかして山川と立鑑ごっこしましょうよー
(先生ここに阿呆がいます)
 会津時代の山川そのものはすっかり書かなくなっちゃいましたが、繰り返し
ウザく述べてるようにあの獅子=山川。なあっしにとっては舞う獅子の頭の下
にやりと山川が笑んでいるように思えてならんとです。あー好き。(はいはい)
 お宿はまたゆっくり選別を~お得プランで良い食事に良い酒に良い湯を!
仰るそこも気になってるのですよ~

課題の執筆・・・重遠さんの阿呆話を本気で書きたいと思ってもいるのですが
それはまた別の時期に提出にし、やっぱり谷山川を書きあげたい、と
つくづく思ったこの週末でしたv応援ありがとうございます、押忍!
・・・しかし12月3日提出は無理くさい・・・(駄目人間)そこは先生と相談してみます。

PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/07 yuihou]
[01/05 緋月煌]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ふじえだ梅塩、じゃねぇ、おハル。
性別:
非公開
職業:
ロクデナシ
趣味:
妄想
ブログ内検索
モツ煮
便利な牛スジ