[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
が、下記の表題の訳っす。
瑣末なことでグダグダしてても、本物のお言葉にかかれば
そんなん一発KOで。
コメント、ありがとうございます!!!!
きゃーー、お仲間!
「マリオネット」、ご覧になっとったんですね!!
今回出る文庫は、全4巻のコミック未収録だった最初と
最終回も載るそうなので、これは買いかと思われます!
そーなんですよ、ダニエル、最初のが禍々しくて良かった・・。
あっしは、カシスのラストから読み始めて
最終シリーズ「黒のコレット」を途中まで。
あとは、大人になってから単行本で読みやした。
番外編が、かなりお勧めの一品だった記憶が。
(ナギの過去話が)
カインシリーズとの共通性は、いや、すみません
あっしが勝手に思ってるだけかも!?
「美貌で魔性の少年伯爵・・。+何だか黒魔術。
そんで近親相姦・・、ロリータ。」そんなところで乱暴に括っちゃったんです~
>14、15才くらいの男の子の『○○○・××・・・~・近★○姦』ネタ・・・
すみません、一応伏字(笑)
それ、今ちょっと拝見してみたい・・!
あっしも、今より中学くらいの頃のが、更にエロかった気がしやす。
経験無い分、頭の中がよりHになるんですよね~。
願望は、鼻毛ほども無いんですがインセストネタ、同じく結構、いやかなり好きです・・
「設定違いでこのネタいけるか!?何か書けるかしら!?」と猛ってみましたが
ちょっと、無理が・・・奉公先に養子に入った山川と、義父の谷さんとか・・
年齢差が、あんまりだ(泣)!
ウチでモノホンなら、既にある梶原・山川義兄弟か
藤田・高木義兄弟か、柴兄弟・・・最初の以外は、ちょっと、ムリ・・。
あ、健ちゃんと、浩があr・・・(強制終了)。
例の件のこと、いろいろお気遣いありがとうございました!
OL(=オッサンラブ)、万歳ぃぃぃぃーー!
OL!何て素敵な言葉だ、OL!
一瞬、本屋に~OLコーナー~
とか並んでる光景を想像しちゃいましたよ!!
OL同盟とか作ってみてぇぇ!
規約; おっさん好きーであることを白状(ゲロ)すること。
えっらく簡単だな、ヲイ・・。
カインシリーズは、良うございましたよなぁ~。
あっしも、耽美スキーな筈だったんですがねぇ・・。
(とっても遠い眼)・・。
あの漫画は、キレイなネエチャンが例外なくムチムチボインだったので
そこも又、魅力。美少女が、そこはかとなくエロくて酷い眼にあうのも
魅力、とあっしのオナゴ好きも満たしてくれる逸品でした。
ラストは、なかなか衝撃だったなーと思ってます。
えー、でも@@さんは、十分シリアスで素敵な世界もお書きになってると
あっし思いますがねぇ・・。加えて殺伐カプ・・ええ、あの組み合わせのおかげで
あっしはガタと長州に惹かれましたけん!
イワオさん=パンダ的思考。
やべっ、ぴったり過ぎだ!いや、大山さんはむしろ
クマのプーさんだ!(意味不明)
や、乃木饅頭(仮)なんて、もしあったら、製造元に不幸のお歳暮とか
送りますから!
そっかー、大山さんの命日だったのですねぇ・・。
波乱万丈だったとは思いますが、やっぱり彼は人格に相応しい
幸せな人生を送られましたなぁ。しかし、先妻さんと捨松さんに挟まれて永眠・・
ちょっとシュール・・?
この時期は、そりゃぁ、そちらは寒いでしょう・・だって東京でさえ寒いんだもん!
でも、せっかくの年に一度の墓所公開は、やはり大本命でなくても行ってみたい
ですよな!
捨松さんVS浩(順番変わってますって!)SS、えー、そんなっ
お望みくださり、ありがとうございます!では、いずれ必ずアップを!
く、暗いですけど!?あぁ、でも、嬉しいです、はい!
そして、謎の黒田原駅前の”山田資料館”。
やはり閣下なんでしょうか?○大(某・閣下最大手)の魔の手がそこにも!?
海音寺さんは、城にまつわる話の中で谷さんを褒めてくれてたので
かなり好感持ってます。そうか、資料館が。でも、何故にそこ・・?
10cm山地の声が高そうって、あれですか、某ネズミの相棒のセーラー服
着たアヒルみたいにってことですか!?
秋刀魚スキーは、山地本人の発言からなんですよ。
今週中にアップしやすねv
ひゃぁぁぁああ!!
すみません、気色の悪いラブコールかましてて!!
コメントありがとうございます!
10cm山地、もー、回してくれた天津さんのご英断に、あっしも大感謝ですv
重遠さんは、普段はただの変態なのですが山地絡みになると
きっぱり変質者になるんだ、わっほぃ!と夢見てます。
>愛でている図が視姦プレイ
はい、それ以外の何モノでもありません。
指輪で、首輪・・ぐはっ(吐血)「王子」の呼称とあいまって
エンドレス血の池微笑(変態)地獄に肩までどっぷり浸かりたい所存です
(わけわかりません)
御宅で拝見しました、書籍名、しかと心にメモして
何だか絶対手に入れるんだ!と息まいておりますv
あの文豪が、そうですか、そんな重遠さん的人物を・・・うへへ
あらら、先週のクラッシュの時に!!
すみません、大変な失礼を、申し訳なかったです!
スミ話は、楽しいですよね(笑)!
そうですか、実体験のしてらっしゃる方に直接お話を。
洋彫りは、確かに簡単ですよね~。しかし、ミシンって(貧血)。
対して和彫りは、解剖学教室に保存されてるものも
あるくらい、今となっては貴重なものだそうですね。
やっぱり、893さんなんかでは、紋所の重みを持つのも
頷けます、うん。
彫り物の図案の話は、あっしも聞いたことあります~。
幽霊と生首の画を入れて、鎮めの文字(お札とか、梵字とか)
を省いたら、周囲で次々と不幸が、てなもので。
まず図案を一流のモノ作って、それから大変描きにくい
人の肌に描いていくのですから、相当難物ですが
日本画の画師よりは、やっぱり身分は低く見られたようで・・。
獅子櫻、3回目はえらい地味な内容なんですが
読んでいただいてありがとうございましたv
バトン回答とのギャップ見ると、何、コレな違いが
中村氏ありますが、根底には流れるのはやはり「ド変態」・・。
励ましのお言葉、ありがとうございました!!
気にしないよう(至難の業ですが)ちょろちょろヤってきます~。
ありがとうございました!
実は、バトン回答しながら
「あれ・・?何か、コレ、あっしじゃ・・ない・・?」な
文で最後まで書き続け、書き終わった時に
「お前か・・!!」
とほくそ笑んでる重遠さんに気づきました。
あっしも見事、してやられ・・
笑っていただいて、嬉しゅうございますv
愉しませていただきました~。