>『雷神於新』を2巻まで
おっ、お読みになりましたか!!4巻は何だか絵がグダグダでどうした作者!?との
評も見かけましたが、とにかく面白いですよねアレ!お新姐御のキメシーンは歌舞伎の
見得キリの如しで格好よし。入墨の図案も凝ってて作者渾身ですよな。
銀ちゃんが西南時のスナイドル銃の名手てのもツボ。センゾーも結構好きですあっし。
で、あの板垣!超可愛いですよね(惚)
なっさけないんだけど犯られっぱなしじゃ終わんないのはさすがで(笑)
間違え云々では、確かに親しくない人からいきなり「それ大間違いv」なんて言われたら
すっげぇトラウマ決定(笑)今回はその御仁が他人の間違いを上から目線で指摘してる
普段を知ってるだけに見てるこっちが恥ずかしい、てぶっちゃけそげな件でした。
いやーともかく謙虚にともあれ謙虚に・・と最近つくづくぶつぶつ言っております。
うぅ、あの嘘つきSSにフォローありがとうございます。そうだよなー司馬りょだって
あっこで初めて奥さんが山川のアレコレに気付いたような描写しとるがンなわけ
ないじゃん佐賀で上官部下だったつーの、と後々あっしもハっとしました。
あれこれ史実と違えども騙しおおせる、要は創作力なのですかねハイ
(司馬御大と己を引き合いに出すことがそもそも恥ずかしいが)
>「小学4年生くらい?」
せめて中学校1年生で!!(甚だ失礼でケツ礼)いや山田閣下の写真は。無髯でも髯でも
ようするに若いだ、うん。でまとめることが出来るのでアレでいいんだと(無茶な論理の展開)
西南時の将官集合写真とか見るだに「一人だけ少年が!!」と唖然としますが。
しかしあの貌でアレコレかっこういいことかまし部下どもを軒並み半殺しにしてるのかと
思うと、もう辛抱堪らんものがあります閣下ハァハァ(鼻息をなんとかしろい)
やー、あっしの中ではあの写真で十分若さが弾けてると思ったんですが山地。
駄目ですかあの写真。あのコロッコロした豚マンみたいな雰囲気が。のち顔細くなってる
見ると、まだ戊辰時は子供だったのかなー愛い奴デヘヘなのですが・・・でもあの迅衝隊の
かわい子ちゃんNo1は文句無しで谷さんだと信じておりますv(言い切ったか)
かっこう良い山地なら、日清時の師団長フェイスが一番だと思うのですがこれはwebでは
多分出回ってないので、次お会いできた折にでも・・・ってあっしも所有はしてなかったグハー
つかすみません、御見舞とコメありがとうございます!いいえ、もうお名前だけでしかと
わかっておりますので、どうぞお楽になさって・・・お気遣いなぞするだけ勿体無い
あっしですからして。お言葉いただけますのは大変嬉しいので、重ねて、どうぞお楽に。
あの西南のミニ写真集は、突囲後成功の狼煙をブチ上げた水前寺(これは本には未収か?)
や通過した健軍村の写真が有り、何コレ奥ファンをくすぐってるんですかどうなんですか
そうなんですか的逸品かと勝手にオタクフィルターでそわそわしちゃいますv
中々距離がありますので再会できますのも難しくはありますが、どうぞ機会ありましたら
御声掛けしてやってください。明治とか奥氏とか(番地は不明ですが町名なら明治の
東京在住場所最近わかりましたvって、これ遅い情報ですかね?)何かこう、おもしろげな
場所探っておきまっす。その際には是非あの児玉同人本を御目にかけたい・・・児玉本
なのですが奥氏が本当にカッコイイのです。て、これあっし前にも言いましたっけ!?
(ボケ)
そして奥本も完成楽しみにしております。いやもう5月のSCCとかでもどうでしょうか!?
しかし下関でそげな楽し気なイベントが。うー行ってみたい。
PR