>谷さん、戊辰の9月7日に東山温泉で温泉浸かってたんですね
ちょ、マジ!?ぜんたいどこの温泉じゃぁぁぁっぁぁぁ!?同じ湯をあっしも
啜りてぇ。(間違った温泉の使い方)
あっしなぞ、谷さんは戊辰時は会津入りしとらん、という認識でした。
いやはやありがとうございます。そしてビバ東山温泉。
本当に谷さん温泉スキーですね。かわいい。その調子で九州でも
山鹿や黒川温泉(黒川大佐とは無関係)に浸かってほしい・・
そしてお教えくだすったその宿、よっしゃぁ来年3月はその宿決定じゃ!
予約しますわ~~(気が早ぇ)素敵な宿!それにそこなら夜のお城に
その気になれば徒歩でも可v温泉は貰い湯しに行ってもいいわけですして・・
(でも東山のストリップはいつかリベンジで観にいきたいとか思ってる)←愚か。
>山川も中村先生あたりに戦争大好きみたいなことを書かれてますが
え、あっし山川はベース闘争本能レベルが一般でいうMAXなんだと
思っとります。いっつもレッド・アラート(笑)
「戦争」というよりも、戦う=闘うの大好き!だと。
投げ込まれた状況が何であれ、現場で常に闘い続ける男。
あーかっこいい。(ソコか)死ぬ覚悟がいつでもできてる(筈)の階級出身だから
戦に出る=人を殺す=自分もいつ死んでも不思議無し、が一本線で
思考回路に常住してるんだろーな、と己には無い分そこ書くの難し・・
しかし
>書(描)き手の数だけ歴史がある!
ちょ、また名言!?そうですわー、資料は限られ土台は同じでもニョキニョキ
伸びてくる芽は千差万別ですね。だからこそ
>その分オリジナリティが要求されるという体育会系なジャンル
まさに(爆笑)お互いええもの造りたいですな!創作真剣シャベリ場大会とか
やりたいなー楽しそうです。
PR