>でも紹介されてた本で気になるモノもチラホラ(笑)。
非ばかりでなく是もあるからこそ「もやーん」とするものが(笑)
友達とのホモ妄想交換日記が市販されちまった「あ痛ー」さを
感じたのはあっしだけでしょうか?(考えすぎ)
とりあえず、「こころ」「山月記」は王道なんだと立ち読みのスエ確認しました。
ま、文学に多々ホモ傾向を見らるるならば、異国の人から「サムライとは皆ホモか」と
驚愕の質問受けちゃうような精神文化をひとつの根底にしてる国の純文学、さればぜんたい
そんな血脈が感じられてもしょうがぁ無いのでしょうか?(貴様も凄い極論だな)
でもBLとホモ・男色て、必ずしもイコールではないですよね?
あっしホモは好きだがBLはあんま得意でないっす。
「聖☆おにーさん」。@さんもご存じ厳格な@@@@なあっしでも
これは大好きですーvこれが世界的に支持されりゃそりゃ世界も平和だ
ガザへの攻撃も無いでしょうにね(最近の情勢に息も絶え絶えです)
>今回のこの雑誌の立ち読みが恥ずかしかった、という理由で買ってしまいま・・
その理由で購入した人がこの号3割はいた、とかに200ペソ賭けてもいいです(笑)
正直「桜の樹の~」のコラボにはあっしも「やっふぉぉっ!!」となりましたが(土下座)
しかし深読みは、作品の深読みはつか妄想はまっとうな商業雑誌でヤられちゃぁ・・
学生時代の甘酸っぱくもしょっぱくおまけに恥ずかしい文学作品への深読みを
通過した者のみが、我らのいる本格変態オタクワールドへ到達できると思ってる
んですが・・・あれ?通らぬが良い道程ですかもしかして・・・?
PR