[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チーム「山川家の三毛猫」、本日は江戸東京博物館と神楽坂周辺をほっつきましたとも。
江戸博の敷地内に、何と桜の花発見。秋に咲く種類があるとは何かで読みましたので
多分それに該当するのでしょう。
桜狂なあっしは大喜びいたしました。
ツレのT様ともお会いするの夏コミ以来の逢瀬です。
いろいろ喋りながらも、結局常設展示を観るときも、企画展示を観るときも
会話は終始山川&谷山川な内容でした。ぷひー、幸せ。
企画の浮世絵肉筆画はボストン美術館のコレクションだけあってかなり充実してました。
T様画描きさんなので、きっとあっしとは違う観点でご覧になってるんだろうなーと
横目でチラチラごご反応を盗み見。←やーい、変態。
あっしは、好きな北斎の画が数点あったので、それで十分満足。
それが獅子のだったり、竜を描いた提灯だったりしたんで更に満足。
展示作品中の「これ、山川の仕草に使ったら、効果的かも」な浮世絵の
ポストカードを買いました。
谷さん相手にゾクっとさせたいところですが、正気でやったらただの変な人・・?
まぁその内SSに。
神楽坂まで出て、提灯に照らされたムーディーな街並みを
楽しみながら、イタ飯を、表題の如く食いすぎました。
居心地よくって腰を落ち着けて喋りまくり。
隣の席の、カップルの方、ごめんなさい。
ホモで歴史でヲタクな会話咲き乱れてて、ごめんなさい。
「谷さんと山川、犯らせる時の場所を確保するのって案外難しい」
とえげつなき話、Gの話題、ご当地激烈食い物話と多岐にわたる
内容で、相変わらずネタな山川の言動でも盛り上がりましたが
今回戊辰における史観と、マイナス100くらいの地点からスタートしながら
あそこまで歯ぁ食いしばって頑張った山川が、畢竟どれだけ凄い人間か
と改めて感心したのが、新しいといえば、新しい・・?
締めとしては方言ネタで、西南時山川が熊本城連絡の折
「別働第二旅団山田少将の右翼指揮官
山川ひろす。」
とうっかりフルネーム叫んでなまってたら、可愛いことこの上なし。
と盛り上がりました。
明日は早起きして東郷神社の蚤の市&乃木さん家オタク拝見。です。