仕事で絡みで使われるwebカメラの説明を受ける折うっかり
「エロサイトのノゾキ部屋みたいなもんですかね?」と発言し
頭パシーンと叩かれたハルキです・・・システム的な説明としては合ってましたが
人間として大間違いだと怒られました。(とれたての実話)
F田和H郎の画集をたった勝目当てに買おうか買うまいか悩んでるこのごろ
そういえば甲斐庄の画集も買ってないんじゃん!!でも極道の食卓は揃えましたv
山川というのは週間少年漫画掲載が似合う人物だと思うのですが、WJというよりは
さんでー。のがタイプだと勝手に感じます。(若干わき道っぽいところが・・)
いや、F田漫画でいいんじゃないかと思ってるだけっすー「泣かない山川」は大層な魅力。
しかし「大泣きしながら前に進む山川」もなかなかエエんじゃないかと最近妄想・・
あ、山地はチャンピョン又はゴラクとかプレイコミックとか極道専門雑誌で(笑)
いや笑ってますが近頃読み返した少女漫画にて「おお!こりゃピッタリ」の人物発見。
掲載誌も(連載当時)王道で老舗な少女漫画雑誌のあの作品のあの人物!!
・・・バサラですが。田村さんの。ええ、掲載誌はアレですが作品は少女漫画のカテでは
珍しいあの作品です(つまりオッサンてんこ盛)独特の画風にて少女漫画界において髭で
筋肉のオッサンやら老人やら描かせたらTOP3には間違いなく入る作家さんだよな(笑)
今バサラつったら皆様戦国です。でもあっしにとってバサラつったらまず
田村さんの作品が。
前作の巴も好きでしたが、このバサラも途中本誌は脱落しながらもちゃんと
最終巻まで読了したなー 揚羽の死にオイオイ泣いたし。好きだったんだよぅぅぅ
んでどれが山地かちゅーたら、網走編に出てくる囚人の親玉のシラスです(笑)
タレ目ですが外見的にかなり理想。
実際の山地は目ぇタれてなかったと記憶してますが、まぁイメージで。
バサラは今読み返してもハまります。普遍的なものがテーマだし登場人物が
皆キャラ立ちしまくり。悪役もちゃんと描かれていて、そういやこの漫画で嫌いな
キャラっていないと今気づきました。うーむ田村さん凄い。
PR