夜のお城散策。
その企画、もらった。
大丈夫、夜の古戦場の恐怖も萌えにゃ敵いません。ついでに夜の温泉街探索も!
獅子追っかけに関しては現地で訊くのが一番なような気もします。
ちょっと一計ございますので明日以降続報お待ちくださいね。
つか彼岸獅子入城かぁぁぁぁ・・・
けっこういろんな方が書いてられるの読んでるので正直わが手に負えるか
わかりませぬが、いっちょやってみましょうかのぅ・・・課題でタタキ台はできてるし(笑)
そんなわけで会津行きまで秒読みです。
今日は春コミ行きそびれ、ヤケクソで古書店手伝いに行ってたハルキです。
もんのすげー量の(ざっと3000冊)美術・食・骨董・着物・ファッションと映画に関する
良書が入荷したので査定→出品。
「勿論」by山地・商品にならんほど汚れててまたは値段のつかないナイスブックは
ポッケないないしちゃいますv(それが目当てだ)いや許可はもらってますよ!?
若冲の没後200年展の図録を発見しあまりの素晴らしさに目がくらみ。
「でも表紙ヤケあるしISBN無いし~」と悪魔の呪文を唱えましたがそこはプロの端くれ。
某所で一応調べたらばだ。
最安値でも1万弱はした・・・ええ出品しましたよ。せめて画像スキャンだけでもしよう。
しかし欲しい人が絶対居るであろう高い本が書庫に眠ってる姿を見ると
ちょっとどころでなく悲しくなってきます・・・
何故か2セットもある「日本の意匠」全巻←これイイ本なんだー!
曰くつきのおそらく後々値段跳ね上がりそうな旧タイプの鏡花全集。
それこそ若冲の定価7万くらいする画集。(中古で4万前後)
あぁぁぁあっしにスペースと金があったら買ってあげるのにぃぃ(つまりどっちも無い)
値段交渉しますので、上記の他バラだけどプレミアで馬鹿高い子規全集の巻や
渋澤や森茉莉・吉田・串田の全集、など欲しい方、お声掛けくださいぃぃ・・
あれらは人に愛される為に生まれてきた本なのよぉぉぉぉ
(こういところがイマイチ商人になれてない)
PR