■普段のフットワークの重さは体重と見事に比例。
都内から動かんあっしのとこに、Bンさんが来てくれた。
北斎展行く約束だったのです。
■待ち合わせ場所で
叔母と姪あげいん・・・大文字で
あっしの背中をそんなテロップ流れてったーよ。
■可愛いチェックの巻きスカートに対しあっし豹柄のスカートが
いかんかったのか(ハルキ:叔母担当・談)
■ブーツハントの為ショッピング。おぉう・あっしらちゃんと女子ー
■Bンさんが調べてくれた割烹料理店で天ぷら。
明治からあって有名人いっぱい来てる店でな。
■・・・そんなとこであっしら「困ったときは平野に頼め」的
話で大盛上がりを←駄目な大人たち
■Bンさんのご家族に、あっしどうやら「魁!@塾」みたいな絵柄で
脳内印象決定されてるらしい(未見なのに)
・・・情報修正を要求しました。
■江戸博の北斎展、前半すげぇ外国人好みナイズされてて
スルー率高かった。
■富嶽~登場。ヤマグチの萩から来たんか!と違うとこに2名反応。
■富嶽~の波に「キャー」と叫んでる船乗りだったり橋の上から花火
見てる庶民だったり。そんなポジションでいたいよね、あっしら!と
とんだ共通雑魚願望有り←駄目な大人2nd
■西南だったら、山川握り飯事件の家提供した家主とか。
■北斎の踊りの教本(?)中の「悪玉おどり」の珍妙なポーズにウケ
お互い描かれてるフェイバリットなポージングを実際にとってみる
(無論会場でだ)阿呆すぎる・・・
■大好きな雲竜図があったのは嬉しかった。
■北斎漫画の「小躍り」名の絵にヤられる。北斎展の印象総括「小躍り」。
■7Fの図書館の西南戦争錦絵本で盛り上がる。山田閣下が髭だったり
死んだはずの鬼官が描かれてたりかなりワンダーランドだった。
■実写の話。ここで重遠さん=@原さん説をブってみた。
■弥市をJの@中で、とはかなり驚いた。や・演技巧いけどね。
■ブクロの眼鏡・スーツ喫茶に。初のネタ系喫茶。
(後にコンセプト喫茶という名を知る)
■最初爆笑を抑えるのに大変でした。変態妄想家のクセにああいうとこだと
理性が勝ちすぎる根性しとってな。←ヤな奴。
■なかなか面白かった。が、後に「眼鏡とスーツ・・・職場に溢れとったわ」
ということに両者気づく。(あっしは今んとこにゃ居らんが)
■でも変なチャージ無いしお酒もフードもちゃんと普通のレベルでしたよ。
■一人で来る常連さんや男の客も居るごた。
■西園寺公望の末裔。という触れ込みのスタッフが!
■「ご先祖について熱く語ってくれ」と要求するBンさん
■誰か「明治陸軍軍人喫茶」を作ってくれないだろうか
■オプション・チップ制でフンチラ有りとか。
■「それじゃただの風俗だろ」byBンさん
■今思ったんだがストリップでどうだろう。肋骨服ストリップ。
ふんどしにチップ挟めるんだよ←本当に風俗に逝け。
■コッテリしたものでビール!
うるさく喚くあっしにBンさんを付き合わせる。
■制限時間45分くらいでビール中ジョッキ2杯。サザエの刺身美味し。
■Bンさんを終バスで帰らせてもーた。
■次回に向けて土産の都内のモンブラン名店を探しておこうと思う。
以上、いつかは幕末懐石を個室で~と願望をもちつつ
走馬灯終了です。Bンさん、また遊んでくれ。
青木牧場もいいが、初夏に向瀧と蚊叩きながら川床もな!
PR