行かなきゃなんねーとこがあったんだがブッチして築地界隈を
ウロチョロこいとった本日夜、老舗のパン屋さんでシベリア買ってみた
ハルキです。緑茶と一緒にイートインもできるらしいので次回試してみます。
足ヤっちゃってた頃通ってた針の病院近いんだよなー、とあてどなく
ブラついとったら自然区立図書館に着いてるし。
ここは一瞬失業の憂き目(3日くらい)にあった時、出社のフリして時間を潰してたなーと
心底寒い思い出に浸りました。
以前から借りたかったクレイスの『四十日』とマンローの『イラクサ』を。
逃避するかのごとく海外文学ばっか
いやいや何度目かのイワオたんボーンも読み返してます。
山地がとんだ萌えキャラ化してること今更はっけん。やがて戦場の野山を眺め
「ヒバリが鳴いてる」とかどんだけノホホンなの。やせ我慢じゃなくて心底和んでる
様子の独眼竜、瓦礫の上から部下に踏み踏みされても屁のカッパな筈です。
※本当は後年腰痛になった。
土曜日は博物館へ、と思っとりましたが、先日宮様が来たとかで最終週
俄然混んでるそうで、趣味の追及に半蔵門線沿線をまわることにしましたv
いくじなしのクララですみません、お盆中出たら混雑で殺気だってて怖かったんだよぉぉ
LEDとかホタルとかのお話をこの夏したのですが、語りながら同じフロアで以前
やった企画で、健ちゃんが見たアーク灯が点灯していた光景を脳髄から取り出して
ました。M10年、帝大の卒業式で灯されたあの光です。
同じ頃浩が見ていたのは、肥後途への船中からのぞんだ岸近くの漁火か
上陸後の砲火であったのでしょう。
PR

去年と今年のマキシワンピ。猫が社長さんの(寝ぼけてるワケでもメルヘンなわけで
もないんだって)お店で毎年購入しとります。今年はいずれを会津で召しましょうかと
そんなこの世であっし以外にはどーでも良い問題に頭を悩ませておりますハルキですv
まー35度で36度らしいですよこの週末会津も。ひぃぃぃ日焼け止め!日傘!
でも晴れるので今年こそは城で酒!そして馬刺の限りを尽くすのです!
今日金曜日はお休みー!部屋片づけて旅行の準備して、という話題で木曜日の
女だらけの焼き肉ランチで盛り上がり、お盆休みはどうするの休み前日にまた女子会
やろうか、だのオフィス戻ってお中元のハーゲンダッツ食べながらコーヒー飲んで
談笑して・・・「明日は8月6日だね」とみんなで頷き合いました。
休みですが、8:15には起床して黙祷します。9日も毎年11時2分には学校いた時も
働くようになってからも黙祷しています。
大体毎年林京子氏の「祭りの場」を読み返しては最後の一文
「かくて破壊は終わりました」を噛み締めるこの時期なのです。