999の全駅停車企画にコリャいよいよN@Kに受信料普段の3倍は払おうかと
覚悟する今日この頃、お盆休み第一日目のハルキですこんばんはー
999やはり名作。
OPの歌は山川の歌だと信じて疑っておりません(帰れ)
澄んだ瞳に燃える命を宿しているさすらい人なのです、って其処、笑わんとって!
(そして以前『じゃ、メー@ル=谷さん!?』と叫んで自滅しそうになりました。
山地はハー@ックでお願いします、だとしたらト@ローは設計もできる重遠さん
なのでしょうか、隻眼の宇宙海賊の尻を文字通り狙うアル@ディア号のブレーンって。
・・・結構萌えるな)
さて帰宅後ブヨにやられ右脚パンパンに腫れるちゅうお土産付きの
今回の訪会。我儘にお付き合いくだされたTマキさんに感謝をしつつ下記でございます。

←初日のお昼。
生ハムとガスパチョ風味のカッペリニ~
七日町で3月建設中だったお店が素敵なレトロカフェに
なっとりました。エビスビールで乾杯してあっしはお代りまで。
今晩是非ともまたお茶しに来たい!とお店の人に
伺った営業時間。そこには衝撃の事実が!!
閉店、午後7時。
ぐはぁっっっ会津時間の洗礼いきなり!!我らの尺度からすれば「既に店じまい」な
営業時間ですが、これも含めて魅力なのかも七日町。旧家を開拓したような造りの
素敵なお店でした~

続いて蔵喫茶の仕込み水の水出し珈琲っす。
ここまで歴史全然関係無しのグルメ旅行記じゃねーか
とはNoツッコミお願いしますその通りです。
うーまかったーーー!
この後ショップであっしもTマキさんもお土産のお酒を
たんまり買ったのでございます、そして実は最近ヒシヒシ
感じるのですが、Tマキさんあっしの知る人の中でも
かなりハイクラスのミス・酒豪だ・・・酔わねえんだもん。

←天守閣スッポリラッピング中の鶴ヶ城。
北出丸からの登城中に唯八さんの被弾地が
ありました。なかなかユニークな建物になっとります。
つか何故にシル@ロード館・・・
(そして大手門=追手門と知らなかった馬鹿が此処に一匹)
あっこまで攻め込まれたら、そりゃ会津藩兵も必死になるわ
お城すぐやん!!と現地での臨場感にアレコレ考えます。
夕立にはやられましたが、開催は無事行われた酒祭。
お城に向かう前に、ホテルのフロントの人にわざわざ確認まで
してもらったとです。
「良かったですね、18:00から点灯しますよ」
・・・笑顔で見送られ。
・・・そうですよね女子二人で「去年のリベンジなんです」
てウキウキ旅行に来たら、同時開催の絵ロウソク祭が第一目的だって思うわな(笑)

お好みセットと胡瓜(with味噌)と2人の女と。
こーれは美味かった!濁り酒も自分ダメだと思っとったが
美味かったしOKだった!
おなご2人でキャァキャァ楽しんでたせいかいろいろ楽しい目に
あった2年越しの酒祭でしたーv
菰被りの樽はいいですねぇ・・・夢も広がります(何の)
来年辺りは浴衣で参戦を目論みのすけ。
(痛くない下駄を捜せ!大ミッションも展開中)
この後桜肉を花春でいただきホテルでトーク・トーク・トーク。
あっし今回は寝オチせんですんだわー。えがった。
(そして内容はセンスが一族揃ってアレな山川家とかS乙女先生の猛烈に恥ずかしい
拷問並みな谷山川話とか)なんっかタガが外れたかのごとく大笑いばっかしてた夜でした
PR