>豆腐屋はきっと男やもめで、耳の不自由な母親と2人暮らし
そこまで設定デキとんですか!!(大爆笑)
いかんお笑いでこそ生きる設定だ。基本ギャグしか書けねぇあっしの
血が騒ぎます。つか徹頭徹尾マジメに描いてもそれ壮大なるギャグだろ!
奇書誕生、心からお祈り申し上げております~。先刻ちょっと良さげな
本を思い出したので検索して資料になりそうだったらお知らせしますねv
いやぁ本当、Tさんの個性って誰にも真似できないもんだと改めて
感じますわ~。貧乏山川ネタは明治の日雇い労働状況がもう少し詳細
分かったら味付けして、完成ですv(結局書いたんか)
>谷→山川書簡があったら鼻からうどん…なハルキさんも素敵。
馬鹿ですみません、でも屹度啜ってみせる!(いらん)
B衛SHOWのくだんの施設楽しかったです~文書目にして
脊髄反射で「Aさんが此処にいてくれたらば・・!!」と独り言
申しておりましたが(笑)えーーそげなこと仰るならば資料夏のお土産に
しちゃいますよんv(地味な土産だな)
>黒川さんよりも山地受難本だったのではないかと
最終ラウンドでそんな感じでした、確かに(笑)
でも今回黒川さんに一番ダメージ与えたのは山地なのでそれもいいかな
と思ってます。・・・駄目だって。(大体山地が悪いわけではない)
感想ありがとうございましたー!お忙しいのにたわけ汁本に丁寧な
お言葉を・・・いぇぃ、嬉しい!(嬉)
山田閣下は書く度に己の中で男前度が上がっていき、気がつけば征討軍中
でも最高峰に。鎮台の谷さんと双璧化しとります(笑)お出しした食材と
料理の数々、お口にあって何より・・山川スキー様に山川お褒めいただくの
はまた一入の喜びですv本当はもっと黒川さんとズッコンバッコン犯らせたかった
のだが・・・(黒川さんが恐怖で泣きそうだったので断念)
SCC前の日記は「原稿落とすー」と騒ぎまくってて今読み返すと大変
恥ずかしいですが、こうして感想いただくと書いて良かったーと思います。
今から楽しみの其方様の御本v持ち上げごっこでなく真剣に生きる糧に
しておりますので、よろしくお願い致します!土佐弁・・・難儀しますよな(苦笑)
あっしのは九州弁が多分に混じってるだろう代物で(重遠さんの宿毛弁なら
多少は近いんだが)なんちゃってですが、@さんのはネイティブな方から
「地元(高知)の人が書いたのかと思った」て評いただいてたじゃないですか!
頑張ってください~v
>泉も、デヴュー当時は「
畠芋之助」て名乗ってましたけど、ね。
悶絶大爆笑!!
芋ーーーーっ!良かった、改名してくれて本当に良かった。
当初だって止めてくれよ師匠ぅっ!
だって「千歳百歳にたった一つの恋だのに」て文を芋之助に書かれたんじゃぁ
あんまり切ねぇっすT_T
ご友人になさった激昂っぷりが好きだーー!まず読め!読みにくくても読んでくれ!
そう言いたいですよねv「鏡花」の鏡花っぷりに必ずや納得の作品群ですもの。
おそらく今の文学賞選考委員に一般論で言わせれば「味噌汁で顔洗え」てくらい
筋も文章も破綻しまくりの内容なんでしょうが、そんな「一般」なぞには度しがたい
既存のもの一蹴するあの迫力が、天才の天才たる由縁なのだろうとあっしも
暑っ苦しく語りますよ!(笑)好悪は別にして「泉なんて大したことないじゃん」て
輩が居ったら「おんどりゃ、ちゃんと読んだんか」と中指立てますv
とはいえ作品しかしらないようなあっし。面白いエピありがとうございました~
サイトにもいつもお邪魔させていただいております。歴史・文壇サイト様の
醍醐味がぱんぱんだわvと感服はふーです。
いえいえ先日の資料室では、実に異国の人間化しとりましたよあっし。全然
国文系の勉強してないから気合で読んで、そして理解できてないという体たらく
でございます。情け無い・・
>そして現物を抱きしめたり頬擦りできるんですか!(勘違い)
いいえ、かなりの勢いで実際できます~
(一部の人間にとって)かなり楽しいとこでしたー!はっきり確認できなかった
のですが艦隊の資料も特別にあるらしくHさんのことが思い浮かびました。
平日しかやっていない施設ですが、江戸のおいでなさる折にはマジもんで
お勧めいたします!年数と共にガードもきつくなってるかもしれないので
是非に近年に。・・とはいえ距離はどうしようも無いですよなぁ(泣き笑)
あっし以外はお爺さんか学生さんらしき人しか居らんかったです。
人が激少な。WW2やってらっしゃる方にこそ喜ばれる処だと思いました。
今回あっしが見た資料はいずれも西南戦後に陸軍省が総記し直したもの
ですが、数人によって書かれた為すごい波のあるものでした(笑)
読みたいとこに限って崩し字ライターがまとめてるんですよ!書いてる
本人にも読めねぇんじゃねぇかコレ!?と怒鳴りたく・・
谷さんの字は展示してあるものしか見たことないのですが普通に上手だ
と思いました。手紙の時は大変細かく正確に書いてらっしゃるんですよ。
PCで打ったみたいでありゃ驚いた。ちなみに山川は何時見ても何見ても
激烈山川の字でした(笑)でかい。勢いありまくり。
あとは山地のくらいで、碑に揮毫したものだけ見ました。
タドタドシい感フルで、こりゃぁ勉強できなさそうだと失礼ながら納得したものです。
PR