一発目は弥生美術館。
モロ健ちゃん妄想オーライな本郷は大学の真向かいにありますさ。

で、まずの目当てはTマキさんお好きと仰る
華宵の絵。
正直、態々ご足労いただいたのに規模小さいな、と
入館当初ちと懸念したのですが、いんやーコレが間違いで。
点数は少数ながら精鋭の肉筆画多数。
購入したポストカードより何より美しい肉筆・・・
『敗北じゃ機械の敗北じゃ』と合唱しました。
そもそも最近「PCで便利になったようだがその実昔日の人々が腕一本で
成しえたコトを、今の人間はその非力ゆえ+PCの助力でようやく同等、て
レベルになっとるんじゃ」と事あるごとに感じるのです。
これって
歳とった証拠?
年寄り宣言ついでに今の若者の余白上等!なブログをもはや目で追えんく
なっとるあっし。なぜそこまで余白の美追求。(貴様のSSとて同じようなもんだが)
多分
老眼遠視が進んでるせいですごめんなさい。
・・・で、モダンで乙女なグッズショップで頭パーン・・・(言い訳)
経済観念こっぱみじん。
買いも買ったり夢二やかいちの絵葉書にブックカバーに
メモ帳にクリアファイルに・・・ホラ、DVD貸してくれた子に
お土産も兼ねて、ね、ね!?(誰に言い訳を)
次行ったら布製のブックカバーと椿の中風呂敷と買わなかった
ミニメモ帳と・・・(反省しろよ給料日前)
特別展で栗本薫/中島梓展もやっててこっちも拝見しました。
(多分最後の)JUNE世代なあっし。
なーつかしーとか、若いのに昔の名作漫画をよくご存知のTマキさんと
あーだこーだと盛り上がってました。(ドジ様の生原画はさすがだった・・・)
で、10代でハまった氏の作品を、再度読み返すことは今後無いだろうとは思いつつ
それでも生涯『作家』だった人物の迫力、病床でも萎えることなかった創作の熱意に
ドーンと・・・有り体に言えば「感動」しました。
※余談ですが職場で例の俳優さんの引退(?)劇について後輩の言った
”
『作家』って、何かを書けて作家に『なる』んじゃないんですかね。
一作でも書く前に『作家になる』って順序違いませんかね”に一同喝采しましたよ。
あと、今日の名言『
漫画が芸術だった時代』byTマキさん。これも書き留めとこう。
だっせんだっせん。
後は半蔵門の写真館へ。くだんの西南のブック買いになのですが、別の過去展で
すごいもん見つけた。いやもしかしたら一般的なモノなのかもしれんのですが。
『M11年に移動する前の、
初代陸軍裁判所』。
Tマキさんと小声で「ぶほっ、ナニーーーー!!」と大盛り上がりしました。
思わずA津さんの御本をリフレインする我ら。『
黒川さんも次回は勇気を出して!!』
猛烈谷山川の初期オフィスラブを掻き立ててくれやがる一枚でした・・・

次の戦場は銀座だーぃ。
ブラブラもせずプラ地下後松屋で紅茶買った。
(余白の美)

ハンズで工学の妙の結晶ボールペン見て
いざ、
高知物産館へ。(目がマジ)
ここであっしは本日2度目の人智を超えた
経済観念破壊衝動に見舞われる・・・
戦利品大集合。
ミレークッキー→『まじめなお菓子』。
塩けんぴ→『甘辛くてみずみずしい』。
ぼうしパン→『みみだけじゃないんだ』。
酒盗→『塩と鰹だけの辛口の』。
おっぱいアイス。
・・・『
山地の巨乳』。
シロだけどクマが宣伝しとるけん!!
ネタの為だけにあっし購入!
(帰れ)
はーふー・・・
しかしこの後、真のまことの真実の(うるさい)衝撃B1の酒売り場であっしらを襲う!
待て次号!じゃなくてTマキさんのブログ!!
タイトル:『
~重力なんか問題じゃない~』酒瓶に恋したっていいじゃない!
(一部大嘘)(つか、本日まことにありがとうございましたTマキさん)
あ、きんこん土佐日記も売ってた!また買いにいこーっと。
PR