現在怪我の為杖ついて通勤中。階段の上降はおくとして、なに、抉れてる膝に
ぶつかられるのがおっかないだけで無しで歩けないほどのことではないのです。
単なる威嚇用。「オラオラおどき!怪我人のお通りだよ」と無言で主張(阿呆ー)
通勤の混雑も杖の一にて事なきを得ております(周囲に迷惑です)
んでそのままオフィス入ったら3人くらいから「・・・仕込杖?」と訊かれたハルキです・・
若者たちよ、古い言葉知ってんな!!つか何故そう思ったか、ちょぉこっち来ー
話題転換。
さきほど某様にも送ってしまったのですが、男色疑問勃発。
江戸は男色って下火だっけ??
陰間茶屋も公然とあっから下火ってこたぁないんじゃと思ってましたが
でも「明治のが少ないんと違う?」は間違いだってわかりました。<私信
講評対象作品の題材が有島なんですが、この人G習院で男の人に襲われて
たんですね(笑っちゃダメ)
卒業してからもって(笑っちゃダメだって)
作者は60近くの男性です。決して腐女子狙い作品じゃないのですが
うーむ、そうか、冒頭から男色話・・・今日はその辺学校で突っ込まないように
気を付けます。ホモ好きがバレたら色々面倒だ。(特に作成中の課題に関して)
追記:母が有島の甥っ子さんとわりと親しくしていたことが今朝判明。
すんごくモテる人で母もファンだったそうな。モテ血族なんだな有島家。
PR