忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.05.05 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

恋に落ちる瞬間

2010.08.30 - 本の乾燥。

 元職場の古書店で知り合った20代前半の子と、先日銀座の老舗で
スフレにクレープシュゼットいただきながら※雇用主のおごり※大変意気投合し
新しい友情を築いたりしてたハルキです。
国文専攻の方で、本の趣味が合う合う。文筆系お仕事メインでしてらっしゃったり
してて深い。
んでも趣味も合うけど、こりゃウマが合うんだなー話してて気持ちの良い子
だなーと思ってたら、今日谷崎の全集等には未収録らしい、鏡花をモデルとした作品と
ドグマグ(”ラ”の省略に何の効率化を図ってんだ)の超お勧め、とのDVD貸して
もらっちゃいましたーv 鬼太郎の手ぬぐいに包んで貸してくれてんだよぅ、粋!
何だかうれしい。
すごーくうれしい。
最近現職場でも(外資なのに)国文出身でアレコレ詳しく話合う人率の高さに気付く
この頃、世界はまだまだあっしのお会いしたことのないおもしろくて素敵な人々に
溢れていると思うのです。


話題転換。
『大奥』6巻購入。
なんつーか、作品として読み応えありまくりの逸品ですが、心を元気にしとかんと
読み手として迫力に負けそうです。多様な喪失の悲哀に毎回持ってかれそう・・・
 しかしその中に永遠の一瞬が織り込まれてもいるのです。
5代と右衛門佐、この2人こそを作中で一番好きかもしれないと半ベソで震えました。

そして読了後『いいセックスしなきゃな!!』と。(帰れ)

マンローのイラクサ読んで、寝ないからこそ感じる甘い滴り、に心当たりと
讃辞を送ってたのですが、やーーやっぱりちゃんと行動にも移さないと!セッ・・・へぶっ
(ハンマーで顔面100回くらい殴打中)
むやみに当たるを幸い犯れってんでなく、我慢したり辛抱タまらんかったりするを踏まえた上で
是非良い時間をお過ごしください皆皆様!!
(あんたもう寝なさいよ)
 

PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

共通の器を持つ連帯感って結構馬鹿にできなくてよ

2010.08.19 - 本の乾燥。
 各人が各理由によりイライラも最高潮だった本日午後4時ごろ。
「あぁぁぁぁもう!!!」と叫び、ブレイクタイムに珈琲いれてみたハルキです。
珈琲は近所の酒屋さんで自家焙煎してる(謎)コロンビア。
お茶うけに、舶来の濃くてあっまーーーいクッキーとか一気食いしたいね、と
うなずき合うおんなたち。
見事に病んでます。
しかしパーテーションはさんでのデスク上での奮戦は共闘感満載です。
あっつい珈琲飲んで標的への怒りを遠慮なく爆発させながら笑い転げるのもまた一興、
仕事(職場?)好きだなーと痛感する一時でございましたーよ。

最近買った本を羅列してみましたよ下記。
『HER』・・・おんなたちのアレコレ漫画。共感したり反発したり。
『夢幻紳士 幻想編』・・・逢魔編のラストはここに繋がるんだったか!
                これはかなり満足の一冊。
『狼の口』・・・代官が重遠さんにしか見えない。ヴィン・サガ好きにはお勧めだが
        遠藤氏の「EDEN」的な部分があるので、好悪はっきり分かれそう。
『FSS12』・・・なぜいまさら。クリスとパルスェットの再生が見たかったから。
『Fellows!』・・・8月号。表紙が褌だったから。(本当)最近eb系にハまってんなぁ
『ハガレン最新刊』・・・つまりあっしの萌えはホーエンハイムに尽きる、と結論した。
『Real clothes』・・・10巻。仕事はあっしにとって自由でいる為の手段なんだと
            考えたとか考えないとか。
            責任を果たすほど自由になってる気がするとかしないとか。
『水木しげる短編集』・・・ちくまの絶版単行本版。ドラマのゲゲゲはもはや毎日の生き甲斐。
『ヘミグウェイの流儀』・・・レシートで色々分析されるのってヤだな。
               アバクロってこのころからあるんか!
『珈琲挽き』・・・小沼さんの。読破しとらんが数編だけでも大好きだと言い張れる。
『西洋料理事始め大全』・・・ひたすらネタをチィエスザチャンス
『中国古典名言事典』・・・上記に同じくチェイシングネタ。
『永遠の0』『零式戦闘機』
・・・読み比べの為2冊。だが数Pパラ読みで既に胸中の決着はつきそう。

いつだったかココにチラと書いた、ゼロ戦哲学をあっしにご教授くだすった御仁が
亡くなったのです。あっしなりの追悼。いつか博物館で、後輩としてゼロ戦及び近現代
歴史ツアーをやってみせる。

他にもまだ倍くらい床に転がってますが、キリが無いのでこの辺で・・・

夏も終わるのに黒のマキシワンピ・できればホルターネックが望ましいと
ア@横歩きまわってとうとう発見できませなんだ。
悔しいので羊の炙り焼きの出るバルに寄って一杯やりましたとさー




   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

土佐弁で癒され隊

2009.08.04 - 本の乾燥。
 ちょっと油断したら又奴らに襲われた・・・ミシュランの威力は絶大です
血に毒でも仕込んでおきたいと呪怨モードですが、そんなことしたらまっさきに
貴様が死ぬだろうバーカバーカ、ハルキです(今うっかり本名書きそうになった)

昨晩寝る前に漫画2冊パラ読み。(完全にTOEIC捨てたな)
皇国5巻(また読んだのか)(シュトヘルの本誌立ち読んだんでツイ・・)。
降伏時に顔を上げて丘を降りる新城隊生き残りの見開きの絵に今更ながら胸が
震えます。口内炎の痛みも忘れる。いや忘れられないが。
ところであの短期間の連載であれだけ2次創作盛り上がった皇国ですが
猪口とシンジョーの組み合わせはついぞ見んかったわー
士官学校の元・教官と生徒で現・逆転した立場での上官と部下ってかなり
ツボな設定だと思うのですが、やはりビジュアルだろうかウーム。
最近萌えツボが、1に関係性2にビジュアルでランキングしてますので相当ウホッ。な
両名、でもやっぱり凶相の隊長とゴリラな軍曹じゃ駄目ですかそうですか
 
 そんで掲題。コウチ新聞夕刊で人気沸騰らしい4コマの「きんこんとさにっき」※例によってどれかを
漢字変換してください。1巻をたまたま入手したので読んでみました。でも300本はさすがに
多い。漫画早読みには定評のある(何処で)あっしですが1日じゃ読みきれなかった・・(TOEIC・・)
元気な老夫婦と孫を中心の日常サ@エさん的4コマです。別に爆笑の連続でもないのですが
・・・土佐弁が。
老夫婦なだけに全編がっつり土佐弁んんんんんーー!!
「おおの」とか「~~がぜ」などの無理の無い使い方が学べます。学んだトコでどーすんだという
突っ込みはなしでお願いします。

こんなに土佐弁モードなのに週末行くのは会津。いいの引き裂かれた想いを胸に
気分は谷山川で会津・谷さんウェルカム・ツアーを楽しむのさポッポー
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/07 yuihou]
[01/05 緋月煌]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ふじえだ梅塩、じゃねぇ、おハル。
性別:
非公開
職業:
ロクデナシ
趣味:
妄想
ブログ内検索
モツ煮
便利な牛スジ