忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.11.15 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

大失敗

2010.01.15 - 歴史的な何か
 奇をてらわずしての巧みな文、無情なまでの静謐を淡々と、かと思えば一転
激情へといとも容易く繋げる筆致。
一切の感傷も陳腐な言葉も許さぬからこそ活きる登場人物の哀惜・・・
 
ピローブックにショーロホフ(:他人の血)を選んだのは大間違いだったと
昨晩嘆いとったハルキです(阿呆)。はー失敗だ~失敗だ~♪
悠久なるロシアの大地のバカ。
※ロシア悪くない。

 ショーロホフ自身がコッサクの血入ってるので短編でもフンダーンにコサック描写
に溢れていてそれはそれでオーライなのですが。しかしよくこんな軍歌に
『我ら行き、斬り、刺し、殺さん!』なんてぇ歌詞盛り込む恐ろしい戦闘集団に
勝てたな秋山兄よ・・・
 いくさ歌は戦場で士気を高めるのにもよう役立つごたんですな、てのは
T島社から出てる軍歌特集の本読んでから具体的に知ったのですが
これに載ってる抜刀隊の歌は、敵(大西郷)を讃えつつ「俺らもヤるけん!」と
盛り上げるちょっと珍しいパターンのものだ、とも書いてありました。
せっかくCD付いてるのにまだ聴いてない(買ったの3年以上前なのに・・)。
 だもんで、あっしが仕事しつつ日常歌うのはWW2モノの切れっぱしです。
かって~かえると~いさ~ましく~~
※やめてくださいド音痴が※
祖父が歌ってるの耳にして一部しか覚えてないんだよな(笑)
 西南時は4月14日、山川が別2の選抜中隊率いて熊本城連絡に突っ込んだ折
おそらくは船頭の謡う「エンチキドッコイ」の遣り声が似ているということで
=「剣突鉄砲(ケンツキテッポウ)」を掛け声にし盛り上げ城まで突っ走ったとの
描写を読み、さすが気合いと迫力を士気に還元するにたけた男だと喜悦したものです。
山川へは「智将」との称賛も多々耳にしますが、本質は山地なんかと同じ
当人の根性と気概と迫力不可能を可能に変える将だよなー・・・好きだーー!!
PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

帝都の想い出

2009.11.08 - 歴史的な何か
 ちっと緊急でやらねばならぬことができたので書こうと思ってた記事を端折って
のせときます~(それでも書くんか)

 某様宅で呟いてみた「陸軍・負け藩の会」ですが(どんどん名前が変わってる)
当然傷でもナンでもあれこれ舐め合ってくれることを推奨、しかし
今んとこ思いつくメンバー3人が全員あっしの中で「THE・攻め」属性の為
もし何かするにしてもまず腕力ありきな全く色気の無ぇものになり下がりです(笑)
 それよりも苦労、貧乏の暴露・自慢の大酒飲み大会で夜が明けそう・・・
(立鑑については調べとらんがまさか下戸ってこたあるめぇ)最後まで顔色変えずに
朝を迎えてるのは奥氏な予感でいっぱいですv 
(山川と立鑑は大騒ぎの挙句爆睡してそう)←いずれにせよ周囲に迷惑
 山川は谷さん以外の、同年代の人ん中突っ込むとやっぱ益荒男の攻め気質が
バンバン際立つ・・・多分。


さて、先日あっしが寝オチしやがった茶会にて上がった「初代ゆーしゅーかん」について。
下記折りたたんどきます。
明治初期の彼らの記憶
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

肉制限勧告の危機

2009.10.09 - 歴史的な何か

今朝方佐藤K市氏と何かすごくエロいことをする夢を見てたハルキです・・・v
ちょっと本気でココでは書けない内容です。
嗚呼お母さん、あと5分遅く起こしてくれていれば!!!
(永遠に目覚めんでよし)(そもそもあんた思春期の中学生じゃあるまいし)
 
会社で上記の話したら「・・・1ヶ月禁・肉でもしたら・・?」と言われました。
ぃやぁーよぉーー!!あっしから肉を取ったら何も残らないのよ!?
(そんな人生でいいのか)

さて駄法螺はこのくらいにし

お待たせしました>山地は眼帯を実際していたのでしょうか?
のお問合せ、その前にまずは隻眼について・・・
 
 隻眼とは皆様ご存知の通り片方しか眼の無いことをさしますが
広くは「炯眼」と同等の意味があるそうです。
 では実際隻眼とはどの程度の視力があったのか。
「人間の視野は、片目で個人差もあるが約160度程度、両目だと200度ぐらい」
 調べたらこんな記述が。度数にして約40の差ならば大したことないかと感じます
が、外的要因にて片目になると多くは反対側の目にも失明を及ぼす、というおっかない
記述もセットでありました。
 はっ、アンドレ!?(今オスカルの格好した重遠さんが凄い勢いで走ってった・・)
 例外的に山地は終生左は視力保全できていた可能性もありますが、多数派に
漏れないならば、眼球損傷・もしくは破裂により10代前半で隻眼となったのち
56で没するまでの40年余り、戊辰・西南・日清と、視覚には頼らない軍人生活を
送っていたかもしれません。
 じゃあ迷子の挙句3人胴切り抜きとか、最前線一番特攻とかどうやってたかってぇと
・・・勘?・・・気合?(いずれにせよ動物本能か・・・)戦場の経験値とセンスもあるだろうなぁ
 あっしの知る限り、白兵戦に定評のあって片目の将官は、日本陸軍史上では山地しか
知らんです・(乃木はこの場合除外させてください。腕っぷしどの程度のもんか
調べたことないのです)

 ついでに現在の自@官の視力基準は
【裸眼・・・・両眼とも裸眼視力が0.6以上、両目視力0.1以上で矯正視力0.8以上の者】
だそうです。片目の軍人が珍かなるはそういや徴兵基準にひっかかるせいも
ありますね。基準ない時に軍人になってからなー山地たち。

さて本題の山地は隻眼の風貌をどうしてたかーですが、先日の通りあっしは
「多分してなかっただろう」派です。難しいのはこれに明確な回答が無いことで
であればあっしの論拠となりますは一も二もなく「現存する写真」、これにつきるので
ございます。写真で眼帯しとらんですけんのぅ、て単純なもの・・・
 治療以外では特に威を示すに特性発揮する眼帯ですが、屁のカッパで潰れた右目を
丸出しにしとらす山地、これはこれで魅力ではありませんかね(笑)いやんかエロいなーと。
(禁・肉令がそこまで・・)
 同人的には「何かハラを括る時には必ず右目を触る」という妙な設定をおき
 ついでに自分の右目は既に鬼籍に入った友人達と同じところに在るなんて
考えてる、とすると幾分シリアス度も増したり・・(思い込み)

話も趣旨も脱線しましたが、そんなわけであっしは作品中の山地に眼帯をつけさせて
おらんわけです。
 案外写真でのみNo眼帯で日常は着用していた可能性もあるので、それはそれで
妄想もふくらみますよなー

   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[09/07 yuihou]
[01/05 緋月煌]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ふじえだ梅塩、じゃねぇ、おハル。
性別:
非公開
職業:
ロクデナシ
趣味:
妄想
ブログ内検索
モツ煮
便利な牛スジ